テニスの王子様|越前リョーマの主人公補正がえぐい名言&名シーン3選!

Sponsored Link

いつからかテニスが突き抜けて「テニヌ」と呼ばれるようになった名作品。

「テニスの王子様」、通称テニプリは、許斐剛先生による中学校の部活動テニスを題材とした作品。週刊少年ジャンプで1999年〜2008年の約9年間連載されていました。

2009年からは第2シリーズにあたる「新テニスの王子様」(以下:新テ)がジャンプスクエアにてスタートし、今なおファンをアツくさせているジャンプ屈指の名スポーツ漫画です。

序盤こそ正当なテニス漫画として歩みを進めていたものの、いつからか…「いや、それはありえんだろw」「どういうことよ?w」とツッコミたくなる描写が増え、テニスが突き抜けて「テニヌ」と呼ばれるようになりました。

相手を観客席までぶっ飛ばすフラットショットに、対戦相手の五感を奪い去るテニスなど…テニヌ技を挙げればキリがないのでこの辺で。笑

ということで今回は、テニヌの王子様の主人公越前リョーマの、エゲツない主人公補正描写3選を紹介していきます!

「アンタが死角つかれてちゃ終わりだね!」氷帝のキング跡部様に打ち勝った伝説のタイブレーク戦

初めに紹介する一戦は、無印34・35巻の全国大会準々決勝シングルス1、氷帝のキング跡部戦です。

この時点で青学と氷帝両校の勝敗は2勝2敗。勝負はシングルス1の勝敗に委ねられました。

「お前はまだ手塚の域にすら達してねーだろ」

試合開始前からリョーマを煽り散らかす跡部様。しかし実際、公式戦で膝の故障ありきだとしても手塚に勝っている跡部の言葉通り、この時点で跡部とリョーマの間には客観的に見ても実力の差がありました。

試合が始まると、やはり試合を優勢に進めたのは跡部。絶対的なインサイトで相手の死角を突く新技「氷の世界」で為すすべなく追い詰められていくリョーマ。

そこで発動したのが手塚のお株を奪う「なんちゃって手塚ゾーン」です。

これにより死角をギリギリ外し、何とかラリーを可能に…するだけではなく、何故か一気に巻き返していきました。返球自体はなんの変哲もない打球のはずなのに…主人公補正ポイントですね。

試合は照明がぶっ壊れて跡部様が死角を突かれたり、なんやかんやで両雄譲らず、117-117のタイブレークに…わけわかりませんねw

死力を使い果たしその場に倒れ込む両者。どちらかが立ってサーブを決めた方が勝ち状態に。

そして、先に立ったのは跡部様でした!しかし…

テニスの王子様_Genius305「初の敗北」より

まさかの立ったまま気絶するラオウパロディをかまされ、その後何とか立ち上がったリョーマがサーブを決め、119-117でタイブレークを制して勝利。

なんちゃって手塚ゾーンで試合の主導権を奪われ、何故かこの試合では気絶に追い込まれるほど体力を使い果たしたスタミナお化けの跡部様。主人公補正の餌食になったキングが見事3選認定です。

Sponsored Link

「審判の人、コールまだ?」天衣無縫の極みで楽しんだモン勝ちや。

2つ目は無印最終巻のvs立海大付属中部長幸村精市戦から。
テニプリの元祖状態変化技「無我の境地」の奥には三つの究極奥義が存在します。
一つ目は青学部長手塚国光が使う「百錬自得の極み」。利き手一本に全ての力を集約し、相手の打ってきた打球の球種・回転数・威力…その全てを倍返しだ!する技です。

二つ目は「才気煥発の極み」。これは四天宝寺の千歳や、これまた手塚君が使う、プロの将棋棋士のように何十手先も相手のプレイを読み切ることで、何球でポイントが決まるかがわかってしまうという頭脳系の究極奥義です。

そして開かずの扉と呼ばれた最後の究極奥義が「天衣無縫の極み」。これについては最終決戦までこの詳細が明かされませんでした。

王者立海の部長にして「神の子」と称される幸村相手に、五感を全て奪われてしまい(この状況が既にやばいw)、とてもテニスができるような状態ではなくなってしまう主人公の越前リョーマ君。

しかし、極限の状態の中でテニスの楽しさに再度気付かされ、開かずの扉と言われた天衣無縫の極みの扉をこじ開けます。

テニスの王子様_Genius 376「最終決戦!王子様vs神の子⑥」より

突如光に包まれるリョーマ。ちなみにこれまではオーラのようなものとされていた極み系の技の表現が、ここでは会場の誰もが視認できる明らかなオーラとして描かれてます。ここも「あ、テニプリ界ってやっぱりオーラ目に見えるんだ」ということを分からせてくれたテニヌポイント。

ドラゴンボールでいうとスーパー◯イヤ人に覚醒したリョーマのプレイは圧巻。審判が速すぎるサーブが入ったかどうか分からず、ビデオでスロー映像の確認をしたり、数々の絶技で神の子と呼ばれる幸村を弄んだり…

結局1ポイントも取られないまま逆転し、最終決戦決着。突然のDear Princeの流れに繋がるのですが…当然の如く天衣無縫の極みの理論的解説はなし。

乾が百錬自得の極みの爆発的なオーラを全身で使えるようになったようなものかと邪推するも、リョーマの父南次郎は「天衣無縫は誰しもが小さい頃には持っていたテニスを楽しむ気持ち」と一蹴。最終回としてはめちゃくちゃおもろい100点満点の流れだったと思います。

が、結局天衣無縫の極みって何⁈ というのは理論上説明不可でしょう。ラスボスの幸村君をボコボコにした最終奥義、文句無しの主人公補正シーン3選です。

「ねぇ…テニス辞めないよね?」天才・不二周助のテニスセンスを主人公補正力が上回る

それでは最後のシーン。無印の最終巻で天衣無縫の極みに至ったリョーマ。「新テ」では、リョーマ以外にも天衣無縫の極みに到達したキャラクターが出てきます。

リョーマのライバル、大阪のスーパールーキー遠山金太郎。青学の柱というしがらみから解き放たれた手塚国光などなど…天衣無縫のバーゲンセールじゃ!…とまではいかないものの、中高生含めて何人かのキャラクターはその領域に到達しています。

そしてその天衣無縫の極みに対抗できるキャラクターも出てくるのですが、大抵は苦闘の末何とか天衣無縫の極みに食らいつく!という感じですね。(地力に勝る幾人かの高校生は除きます)

例えば幸村の「零感のテニス」は、自らの五感を奪うことで(?笑)天衣無縫に対抗する術ですし、赤也の「集中力爆発(バースト)」は、集中力を極限まで高めることで10秒間のみ天衣無縫と互角に渡り合うことができます。

しかし、2人とも天衣無縫の極みの後手に回っている感は否めない…まあそれほど天衣無縫が強いということなのですが。

しかし我らが不二先輩、あっさりと天衣無縫の極みを攻略してしまいます。

不二先輩は「新テニスの王子様」になってから守るだけのテニスをやめ、攻めのカウンター「風の攻撃技(クリティカルウィンド)」を身につけます。

その中の一つ、脳の神経伝達速度を限界以上にまで高めて視覚を活性化させ、迫り来るボールすらも超スローモーションに捉えることができる風の攻撃技「光風」で、天衣無縫の驚異的なスピードにあっさりと適応したのです。

新テニスの王子様_Golden age 374 「神様からの贈り物」より

このずば抜けたテニスセンスには、乾をはじめ観戦していた中学生たちも脱帽。

しかし当の不二本人は、絶大なテニスセンスを持つがゆえの葛藤というものがありました。しかし、メンタル面の成長とともにその葛藤とも折り合いをつけることができ

「テニスという贈り物をボクはもう手放さない‼︎」

そう強く誓っております。今まではどこかテニスに一線を引いていた不二先輩ですが、自身の持つ天才性にやっとメンタルが追いついたような印象ですね。圧倒的な天才は見ていて非常に気持ちいいですw

そしてそんな不二先輩はついに主人公リョーマをゲームカウント5−3のマッチポイントまで追い詰めます。
しかしそんなリョーマを助けるかの如く、突然降り出す雨。笑
その雨でスリッピーになったコートを利用して不二先輩のカウンターに喰らいつくリョーマ。そして事件は起こります。

この試合 盛り返した越前がタイブレークまで持ち込むが−

突然のモノローグ。そして気づいたらゲームカウント6−6の越前アドバンテージに…
不二先輩は新技・風の攻撃技「狐火球」を繰り出しますが、風に吹かれてまさかのギリギリアウトに。リョーマの勝利が決まります。

リョーマが不二先輩より優れていた描写がほぼなかったにも関わらず、気づいたら勝っていました。これは主人公補正の前借りでもしないと説明がつきません。恐ろしい力ですね。

試合としては不二先輩の成長やカッコ良さが爆発していた名試合ですが、間違いなく主人公補正がえぐいシーン3選に認定です。

「テニスの王子様」は、今だからこそ読み返したい、未読の方にはぜひ読んでいただきたい折り紙付きの作品です。

ではではドンセイグッバイ!イッシュウでした。

サムネイル画像 テニスの王子様_Genius 376「最終決戦!王子様vs神の子⑥」より

関連記事

作中屈指の人気キャラ。天才不二周助の無印ベストゲームは? 「テニスの王子様」、通称テニプリは、許斐剛先生による中学校の部活動テニスを題材とした作品。週刊少年ジャンプで1999年〜2008年の約9年間連載されていました。 200[…]

Sponsored Link
最新情報をチェックしよう!
>ドーンとコミック!|少年マンガ 名作・傑作選

ドーンとコミック!|少年マンガ 名作・傑作選

 ドーンとこんちわ、イッシュウです!
 10歳から毎週欠かさず読み続けている週刊少年ジャンプ。少年マンガを中心に数百作品一万冊以上の購読歴。ジャンプ好きはもちろん、漫画好きの方は要チェックな名作・傑作マンガ情報をお届けします。
 生意気にも色々な記事を書かせていただいてますが、その根底にあるのは、作品はもちろん、作家・編集者・出版社の方々へのリスペクトです。本ブログが少しでも、皆さんの漫画生活を彩ってくれたら嬉しいです!

CTR IMG